プログラムだけずっとできるわけでもない
「未来のジョブズ」目指す、小学生の人気習い事
小学生にはプログラミングが楽しいようだ。
そう、楽しいよ。
僕も小学生のときは楽しかったな。
記事の通りキャラが動いたりするだけで嬉しくなったものだ。
しかし、あくまで趣味としてなら楽しいと思うが仕事となるとね。
勝手にプログラムを作っていいはずもなく、やれ設計やらテストやらで大変。
テストでバグでも発見しようものなら原因やら追究され徹夜作業になることだってある。
まあプログラムがやれているうちはいいかもしれない。
プログラミングなど若手がやるもの、という定義がある会社もあり、経験を積むにつれ、
プログラミングなどやらせてもらえずに管理する側に回ることになる。
プロジェクトリーダとかそういう立場の人間になるのだ。
あれっ?プログラムがしたくてこの会社に入ったのに?と思っても後の祭り。
プログラムに類稀なるセンスを持っていても管理ができるとは限らずそのままアウト。
そんなふうにならないとも限らないのである。
将来、プログラムが好きで会社に入ろうと思うとしたらよくよく考えたほうがいいと思う。
よろしければランキング応援ポチっとよろしくお願いいたします。
小学生にはプログラミングが楽しいようだ。
そう、楽しいよ。
僕も小学生のときは楽しかったな。
記事の通りキャラが動いたりするだけで嬉しくなったものだ。
しかし、あくまで趣味としてなら楽しいと思うが仕事となるとね。
勝手にプログラムを作っていいはずもなく、やれ設計やらテストやらで大変。
テストでバグでも発見しようものなら原因やら追究され徹夜作業になることだってある。
まあプログラムがやれているうちはいいかもしれない。
プログラミングなど若手がやるもの、という定義がある会社もあり、経験を積むにつれ、
プログラミングなどやらせてもらえずに管理する側に回ることになる。
プロジェクトリーダとかそういう立場の人間になるのだ。
あれっ?プログラムがしたくてこの会社に入ったのに?と思っても後の祭り。
プログラムに類稀なるセンスを持っていても管理ができるとは限らずそのままアウト。
そんなふうにならないとも限らないのである。
将来、プログラムが好きで会社に入ろうと思うとしたらよくよく考えたほうがいいと思う。
スポンサーサイト


