残業も質を見ていただきたいな
「残業しないと気持ち悪い人」の心のメカニズムとは?
いまだに早帰りは悪だ、ばりに言う方がいますね。
残業しないように納期をスケジューリングがうまくできればトラブルでもない限り
残業することはないだろう。
このスケジューリングを無視して困った契約を持ってきたり、見積が甘かったり
するとそりゃ残業という事態になってしまうね。
こうなってしまった方はほんと気の毒でしょうがない。
だからと言って早帰りする人を悪というのはちょっと違う気がする。
こういう方は置いておいてそんなに仕事がある訳でもないのに居残る者もいる。
居るだけで賞賛されるのだが、ではその方の日中はどんなだろう?
・仕事に関係ないネット閲覧
・トイレと称して30分近く帰ってこない。
・喫煙者ということで定期的に席を外す。
・井戸端会議に時間を費やす。
結果、仕事にある程度集中すれば定時に終わる仕事もこれじゃあ終わらない。
もっとも本人に定時内で終わらせようという気持ちがないんだろうな。
ゆっくり、時間をかけて終わらせようと。
そこには家に早く帰りたくない、残業代を少しでも稼ごう、という気もあるのだろう。
なぜか早帰りは悪という人はこういうところは見ない。
いれば評価するとか、いい加減やめてほしいんだがな。
よろしければランキング応援ポチっとよろしくお願いいたします。
いまだに早帰りは悪だ、ばりに言う方がいますね。
残業しないように納期をスケジューリングがうまくできればトラブルでもない限り
残業することはないだろう。
このスケジューリングを無視して困った契約を持ってきたり、見積が甘かったり
するとそりゃ残業という事態になってしまうね。
こうなってしまった方はほんと気の毒でしょうがない。
だからと言って早帰りする人を悪というのはちょっと違う気がする。
こういう方は置いておいてそんなに仕事がある訳でもないのに居残る者もいる。
居るだけで賞賛されるのだが、ではその方の日中はどんなだろう?
・仕事に関係ないネット閲覧
・トイレと称して30分近く帰ってこない。
・喫煙者ということで定期的に席を外す。
・井戸端会議に時間を費やす。
結果、仕事にある程度集中すれば定時に終わる仕事もこれじゃあ終わらない。
もっとも本人に定時内で終わらせようという気持ちがないんだろうな。
ゆっくり、時間をかけて終わらせようと。
そこには家に早く帰りたくない、残業代を少しでも稼ごう、という気もあるのだろう。
なぜか早帰りは悪という人はこういうところは見ない。
いれば評価するとか、いい加減やめてほしいんだがな。
スポンサーサイト


