大横綱よ安らかに
北の湖理事長が死去、62歳 元横綱・優勝24度
なんか急みたいですね、なんでも最初は貧血ということだったとか。
僕が小学生の頃だったろうか、相撲なんて興味はなかったとは思うのだが、
北の湖という名前はなぜかしっていた。
実際の取り組みもテレビで視た記憶もほとんどないのにね。
でも「湖」なのね、当時は「海」だとばかり思っていたような気がする。
相撲をテレビで視るようになった時には既に引退していたなあ、その時は
千代の富士が全盛で「強い」と視ていて気持ちよい取り組みだったなあ。
最近はこういう強い力士は外国人力士ばかりでつまらないな。
体格は力士ともなればほとんど変わらないはずなのになんでだろうね。
今は日本人で横綱はいないが大関にはゴロゴロいるね。
彼らは昇進前の成績がキープできずに勝ち越しスレスレを行ったり来たり。
10勝できりゃいいんじゃないか?ぐらいな感じで優勝なんて望むべくもない。
あげくにちょっといい成績をとればメディアにとりあげられてその後はさっぱり。
遠藤なんていい例だ。
6場所で10勝できない場所が半分以下だったら降格とかいうルールを作っても
いいと思うんだけどなあ、そしたら必死になるんじゃないかな。
まあそれはさておき、北の湖は大横綱であったことは間違いない。
日本人力士も北の湖に恥ずかしくないような相撲をとってほしいね。
よろしければランキング応援ポチっとよろしくお願いいたします。
なんか急みたいですね、なんでも最初は貧血ということだったとか。
僕が小学生の頃だったろうか、相撲なんて興味はなかったとは思うのだが、
北の湖という名前はなぜかしっていた。
実際の取り組みもテレビで視た記憶もほとんどないのにね。
でも「湖」なのね、当時は「海」だとばかり思っていたような気がする。
相撲をテレビで視るようになった時には既に引退していたなあ、その時は
千代の富士が全盛で「強い」と視ていて気持ちよい取り組みだったなあ。
最近はこういう強い力士は外国人力士ばかりでつまらないな。
体格は力士ともなればほとんど変わらないはずなのになんでだろうね。
今は日本人で横綱はいないが大関にはゴロゴロいるね。
彼らは昇進前の成績がキープできずに勝ち越しスレスレを行ったり来たり。
10勝できりゃいいんじゃないか?ぐらいな感じで優勝なんて望むべくもない。
あげくにちょっといい成績をとればメディアにとりあげられてその後はさっぱり。
遠藤なんていい例だ。
6場所で10勝できない場所が半分以下だったら降格とかいうルールを作っても
いいと思うんだけどなあ、そしたら必死になるんじゃないかな。
まあそれはさておき、北の湖は大横綱であったことは間違いない。
日本人力士も北の湖に恥ずかしくないような相撲をとってほしいね。
- 関連記事
-
- 年賀状という習慣-前編 (2015/11/24)
- 友人宅への訪問 (2015/11/23)
- 大横綱よ安らかに (2015/11/20)
- このポーズは必要だったのか (2015/11/19)
- 長期連載はだれてくるね。 (2015/11/17)
スポンサーサイト


