電子書籍、いいなあ。
書籍・雑誌の販売額、過去最大の落ち込みに
そりゃそうだよなあ。
僕も落ち込みには協力してしまっている。
本なんて全く買わない、本屋に行くのはせいぜい立ち読みぐらいなもんだ。
すっかり電子書籍派だね。
先日も「ラーメンWalker」なるものを購入した。
数年前までは雑誌として買っていたのだが、今回は電子書籍での購入。
スマホで見るには小さいが、出かけた先でラーメンというと重宝している。
日々、この雑誌を現物で持ち歩くわけにはいかないし。
もちろんネットで検索するという手段もあるのだが、雑誌に掲載された店の方が
そこそこ情報としては確かなんだろう。
おかげさまで立ち読みもだいぶ減った。
最近は紐がけで立ち読みできないコンビニも増えてきたからね。
相変わらず「dマガジン」は契約していて決まった雑誌は読んでいる。
契約当初より読む雑誌は充実してきたし。
まあ電子なので全ての情報が載っているわけではない、グラビア、H系な話題は
ないけど別にそんなものには興味はない。
最近は芸能界もニュースが盛りだくさんだからね。
わざわざ読みたいがために買いたくもないし、立ち読みもするまでもないけど
家で読む分にはいいもんだ。
「週刊文春」もあるから話題のベッキーネタとかも読んでいる。
これもコンビニ行ってまで読まないだろうなあ。
でもこれじゃあ雑誌なんて買う人いるのかな。
「dマガジン」にも掲載されないようなニッチな雑誌しか店頭にはならばなくなるんじゃ
ないかという気がする。
よろしければランキング応援ポチっとよろしくお願いいたします。
そりゃそうだよなあ。
僕も落ち込みには協力してしまっている。
本なんて全く買わない、本屋に行くのはせいぜい立ち読みぐらいなもんだ。
すっかり電子書籍派だね。
先日も「ラーメンWalker」なるものを購入した。
数年前までは雑誌として買っていたのだが、今回は電子書籍での購入。
スマホで見るには小さいが、出かけた先でラーメンというと重宝している。
日々、この雑誌を現物で持ち歩くわけにはいかないし。
もちろんネットで検索するという手段もあるのだが、雑誌に掲載された店の方が
そこそこ情報としては確かなんだろう。
おかげさまで立ち読みもだいぶ減った。
最近は紐がけで立ち読みできないコンビニも増えてきたからね。
相変わらず「dマガジン」は契約していて決まった雑誌は読んでいる。
契約当初より読む雑誌は充実してきたし。
まあ電子なので全ての情報が載っているわけではない、グラビア、H系な話題は
ないけど別にそんなものには興味はない。
最近は芸能界もニュースが盛りだくさんだからね。
わざわざ読みたいがために買いたくもないし、立ち読みもするまでもないけど
家で読む分にはいいもんだ。
「週刊文春」もあるから話題のベッキーネタとかも読んでいる。
これもコンビニ行ってまで読まないだろうなあ。
でもこれじゃあ雑誌なんて買う人いるのかな。
「dマガジン」にも掲載されないようなニッチな雑誌しか店頭にはならばなくなるんじゃ
ないかという気がする。
- 関連記事
-
- 電子マネーを使おう。 (2016/01/29)
- 波風のない平和な生き方 (2016/01/28)
- 電子書籍、いいなあ。 (2016/01/25)
- 頑張れ、日本人力士。 (2016/01/23)
- 変に気を遣いすぎ (2016/01/21)
スポンサーサイト


