PASMOが不要になるよ。
現在の通勤は私鉄を使っているので、PASMO定期券を使っている。
当然ながら乗り越しはPASMO、チャージはオートチャージを使っている。
残念なことに、このオートチャージ、ある特定のクレジットカードが必要。
いわゆる私鉄提携の東急カードとかメトロカードとかね。
ところが還元率とか、自分の生活の中でどうもこのカードは相性が悪く、
オートチャージだけのために使っている。
逆に乗り越しを伴わない場合、JRや他の路線は極力Suicaを使っている。
ビックSuicaカードを使うと、ビックポイントと交換できる。
塵も積もればということで1万円近くたまってきた。
僕はヨドバシ派なんだけど、いずれ大物を買おうと夢見ている。
そして今回、転職するわけだが、今度の通勤は私鉄とJRを使うことになった。
なんとSuica定期券はJRを使うなら乗り入れの私鉄もありのようだ。
今までは私鉄オンリーだったから買えなかったんだよね。
Suicaの一本化ができるのとモバイルSuicaが使えればいちいち継続に券売機に
並ばずとも済む。
PASMOも、定期券も不要となり定期を忘れるというリスクからも解放される。
さすがにスマホを忘れたことはない。
PASMOの引き落としがSuicaに集約され、ビックポイントのたまる速度が
些少だけど上がるだろう。
とりあえずPASMOは解約しないけどね。
小さいことだが転職して良かったと思える一つである。
よろしければランキング応援ポチっとよろしくお願いいたします。
当然ながら乗り越しはPASMO、チャージはオートチャージを使っている。
残念なことに、このオートチャージ、ある特定のクレジットカードが必要。
いわゆる私鉄提携の東急カードとかメトロカードとかね。
ところが還元率とか、自分の生活の中でどうもこのカードは相性が悪く、
オートチャージだけのために使っている。
逆に乗り越しを伴わない場合、JRや他の路線は極力Suicaを使っている。
ビックSuicaカードを使うと、ビックポイントと交換できる。
塵も積もればということで1万円近くたまってきた。
僕はヨドバシ派なんだけど、いずれ大物を買おうと夢見ている。
そして今回、転職するわけだが、今度の通勤は私鉄とJRを使うことになった。
なんとSuica定期券はJRを使うなら乗り入れの私鉄もありのようだ。
今までは私鉄オンリーだったから買えなかったんだよね。
Suicaの一本化ができるのとモバイルSuicaが使えればいちいち継続に券売機に
並ばずとも済む。
PASMOも、定期券も不要となり定期を忘れるというリスクからも解放される。
さすがにスマホを忘れたことはない。
PASMOの引き落としがSuicaに集約され、ビックポイントのたまる速度が
些少だけど上がるだろう。
とりあえずPASMOは解約しないけどね。
小さいことだが転職して良かったと思える一つである。
- 関連記事
-
- 辞める理由など話せるわけもない。 (2016/09/28)
- 退職するその日まで (2016/09/21)
- PASMOが不要になるよ。 (2016/09/14)
- そして上司に転職をカミングアウト (2016/08/17)
- 履歴書は手書きじゃなくていいっしょ (2016/08/12)
スポンサーサイト


